投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

尿の臭い3

イメージ
  こんにちは、e-URO2023です! 今回は「尿の臭い 第3回」です! ⇒前回までの記事はこちら 尿の臭い 第1回 :アンモニアについて 尿の臭い 第2回 :フェノール化合物について   さて、尿の臭いの原因として、以下の4つが考えられています。 尿の臭いの原因 ①アンモニア ②フェノール化合物 ③尿臭をもたらす食物の摂取 ④尿比重が濃い(水分を十分にとっていない)    今回は③、「尿臭をもたらす食物の摂取」についての解説です! 尿臭をもたらす食物とは?? ニンニク、ニラ、アスパラガス、コーヒーがまず挙げられます。 これらの食物は、ネットで検索してもよくヒットしますよね。 ストーマ装具を作っているConvatecという会社のページには、 ウロストミーの食事のコツ として上記の他に、 「卵・魚類・アルコール・アブラナ科の野菜(キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーなど)・特定の種類のチーズ・ベイクドビーンズ・玉ねぎ」も尿臭を強くする食物として挙げられています。 普段よく口にする食材も多いですね。 ニンニク・ニラ ニンニクやニラは、尿臭をもたらす食べ物として有名です。 ニンニク・ニラはネギと同じ「ユリ科ネギ属( Allium )」に属しています。 KAGOMEのサイトに以下のページがあったので、参考にしてみてください。 ネギやニンニク、ニラの匂い成分と、食べられるようになった理由 さて、ニンニクやニラが尿臭をもたらすというのはわかりますが、 何故? について述べられたページはほとんどありませんでした。 ほぼ唯一、Scheffler Lらが尿臭とニンニクの関係性について研究し、論文化しておりましたので、ざっくり解説したいと思います! 2016年にMetabolitesという雑誌に掲載された論文です1)。 これによると、ニンニク由来の代謝物であるアリルメチルスルフィド(AMS)、アリルメチルスルホキシド(AMSO)、アリルメチルスルホン(AMSO2)という3つの揮発性代謝物が、尿臭に寄与していたとのことです。 また2019年には、これら揮発性代謝物について 高分解能ガスクロマトグラフィーを用いて 、ニンニク接種後1-2時間後、および6-8時間後に尿中濃度が最も高かったという報告もしています2)。 ニラの尿臭について書かれた論文をみつけだすことはできなかったのですが、 ニ

論文紹介:トイレトレーニングについて①

イメージ
  こんにちは、e-URO2023です! 更新がだいぶ遅れてしまいました^^; 4月は環境がガラリと変わるので、忙しくなりますね。 言い訳はさておき、本日はトイレトレーニングについての論文を読みましたので、その紹介です。 できるだけわかりやすく説明できるように頑張りますね。 では始めます! トイレトレーニングのReview article 2021年に出された、新しい論文を読みました 。 Toilet training methods in children with normal neuropsychomotor development: A systematic review  2021年にJournal of  Pediatric Urologyに掲載されたReview articleです(1)。 この論文では、様々なトイレトレーニングの方法を検証しています。 今回は論文の前半部分、トイレトレーニングの歴史と、様々なトイレトレーニング法について解説します。 トイレトレーニングの歴史 ①19世紀後半から20世紀前半 トイレトレーニング は親任せで各々の方針に任されていたようです。コレと言ったやり方はなかったようですね。 ②1932年〜 アメリカ政府が”Child Care”と呼ばれた本を出版しました。 この本では、トイレトレーニングを生後8ヶ月まで完了することが推奨されていました。 現代からすると、めちゃくちゃ早いですよね。 更に、排泄を促すために"soap stick"なるものを使って直腸を刺激する「強制的排便トレーニング」を行っていたようです。 絶対に真似しないでください!! ③1940年代 小児専門家たちが、厳格なルールに基づく トイレトレーニング に反対するようになりました。 というのも、早期に厳格なトレーニングを行うことはむしろ子供の禁制獲得の失敗、更には行動異常を引き起こす可能性が指摘されたからです。 また同じ頃より、 トイレトレーニング は子供が興味を持ち始めたら開始するように、親に意識付けされるようになってきました。 ④1960年以降 1962年、 Brazeltonらによって、"Child-oriented approach